50代半ばで有料ブログを始める

ブログの勉強

★この記事にはアフィリエイトが含まれます

パソコンは何とか使えるんです。でもGoogle検索やらネット通販で使用することがメイン。YouTubeはもっぱらスマホで。文字入力は結構できるんです。以前の仕事で必要に迫られて頑張ったおかげで、比較的キーボードをガン見しなくても文字入力はそこそこできるタイプです。

でもスキルはそのくらい。デジタルには疎い。ドメインが何たるかも知らず、サーバーが何かもわからず、それなのにブログを書こうと張り切ってしまいました。

子宮筋腫が出来たんです。全身麻酔で手術したんです。子宮も卵巣も撤去しました。そんな人生の一大イベントを記録しないでどうする。

というのが「よしブログ書くぞ!」の発端です。

milly

50代突入と同時に大きな子宮筋腫が見つかった地方住まいのおひとりさま。自分のからだの回想録・備忘録がなんとか老後の貯えの足しにならないものか(広告収入につなげたいっ!)と、一念発起してブログ開設。雑記ブログでジタバタしながら副業億万長者を夢見る中年です。

millyをフォローする
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー

   

で、どうすれば世間に認知されるブログが作れるのかという話

子宮筋腫の手術をしたのは、実は2020年の出来事。現在2024年ですよねぇ・・・。あれあれ?4年の空白は一体なんなのでしょうか。

無駄足踏んだ4年間。無料ブログの世界に佇んでおりました。初心者かつ無知な私ができるかどうかもわからない事に課金できるわけないじゃないですか。無料ブログしかないんですよ、わけわからずに始める人間には。

ブログやってみよう!と思い立った時、初めの一歩ってきっと皆さんもそうだと思いますが、

ブログ 始め方
ブログ どこがいい
ブログ おすすめ

みたいなキーワードで検索すると思うんです。で、たどり着きますよね?「無料ブログ」と「有料ブログ」の分岐点に。そして無料ブログに誘う道を進んでしまうんですよ、私のような初心者は。どれだけ「ブログ始めるならワードプレス一択!!」と先人たちに叫ばれたとしても、いきなり有料ブログで「長く続けるつもりでいるけど本当に続けていけるのかどうかわからないブログ」を立ち上げる勇気と、それに支払える金はない。

なので無料ブログでブログを立ち上げ「アタシのブログの内容だったらこのテンプレートかなー♪」みたいな部分だけを一生懸命にカチャカチャしてました。もう意味のないことにだけ一生懸命。

無料ブログでひとまずカタチ作りができたもんだから「これで私が全世界に認知されるー♪」と、無料ブログで運営することの悲惨さに気づかず、ネットの底辺でヘラヘラしてたんです。なんだったら「アタシの体験談、書籍化できるんじゃね?」と思ったこともありました。絶対にできません

当たり前ですが、そうやって頑張ってる風で書いたブログは誰の目にも留まりません。文才もブログ運営のスキルも何にもない素人が「ブログで子宮筋腫の体験を皆に伝えるっ!」と意気込んだところで、なんのカタチも成果もあげられるわけがないんですよ無料ブログでは。

あ、言っておきますが「無料ブログ」自体は悪いものでも何でもないんです。ブロガーとしての経験を積んだりできるし、人を引き付ける魅力的な文章が書けるセンスある人のブログは、無料ブログでもしっかりとGoogleに見つけてもらえるはずなんです。

問題は私。ああどうしよう・・・へなちょこだけどブログはやめたくない。

人生の折り返し地点はすでに通過してしまった。モタモタと無料ブログで書いてる場合じゃない。無料ブログにしがみつくのはやめよう。一念発起で有料ブログだー!!と、やっと2024年に決意しました。

もう一度言っておきます。子宮筋腫の手術を受けたのは2020年です。心機一転を決意するまでに4年かかりました。この部分は大失敗だと感じております。

ベターな方法は無料ブログと有料ブログを立ち上げる

とりあえず・・・というか、今からブログやってみようと思った方は、最初に無料ブログで立ち上げてみてください。と(ほぼ)同時に、レンタルサーバー契約をし、ワードプレスで本気ブログの準備を並行しておこないましょう。

無料ブログで方向性や文章構成、レイアウトなどを研究したり確認したりしながら「ブログ」というものに慣れていくのです。SEO対策やらのお勉強もするんですよ。

無料ブログは公開しません。あくまで下書きのメモ用紙としての役割です。無料ブログに記事を書き溜めている間、ワードプレスの設定に慣れるんです。自分の本気ブログのデザインを粛々と作り上げていくんです。

そしてね、ワードプレスの準備が整ったら、無料ブログで書いた記事をコピペして貼り付けます。インポートとかエクスポートとか、そんなもんは使わなくてよろしい。そしてリライト。すぐさま公開はしませんからね。

無料ブログで書いた記事に合わせて画像差し込んだり誤字脱字のチェックをしたり、きっちり仕立て直してから公開します。

で、記事をワードプレスに全部コピペし終えたら無料ブログサービスを退会しましょう。退路を断ちます。

この時点からGoogleとの勝負開始です!

さてサーバーの契約期間をどうするか

レンタルサーバーの契約は、最短でも最長でもご自身の納得いく期間でかまいません。ただ長期契約の方がお得だったりしますよね。どのレンタルサーバーも、最初に長期間で契約すると金額的には割安で利用できます。

ちなみに私は自分を追い込むために3年契約といたしました。有料ブログに躊躇している方は1年契約でもいいと思います。

4年間ネットの底辺で失敗したまま終わりたくない。私の事を世に知らしめたい。老いていく日常を詳らかに見せつけるなら(いい迷惑ですね)だんぜん「ワードプレス一択!!!」なんですよ。

無料ブログもいいところはいっぱいありますが、

Googleに認められたい
ブロガーとして成り上りたい
アフィリエイターにも憧れる
自分の事を世に知らしめたい

と思うなら、早めにレンタルサーバーと契約してワードプレスでブログを書きましょう。50代半ばのデジタル音痴でもなんとかなってます。

レンタルサーバーとワードプレスを「使わなければよかった」という後悔より「早く使っておけばよかった」という後悔のほうが、ブロガーにとってはヘビーのような気がします。

エックスサーバーと契約してワードプレス使い始めたばかりですが、そう感じております。

え?ほかの会社と比較しないの?

結論として「わからないことを比較してもわからない」

正直、いろんな企業を相見積的に比較しても、「レンタルサーバーって??」「独自ドメイン??」「独自SSL?は?」みたいな領域にいる私にはどの会社の内容が自分に適しているのかわかりません。

エックスサーバーにした理由は、その時グッドタイミングでキャンペーンをおこなっていたから。たったそれだけの理由でした。利用料金に納得がいった。あたりまえだけど契約金額って大事。あとエックスサーバーのHPが(自分にとって)見やすかったというのもポイントかな。

ひとつConoHa WING(コノハウイング)というGMOグループのレンタルサーバーもあるなぁと検討しましたが、見かけた広告のバナーが「あ、私はターゲットにされてない」と勝手に感じたので止めました。

私に向いてるのはエックスサーバーのような気がする。その時のキャンペーンが私の背中を押しました。何ともありがたい金額(私にとって)で契約ができ、いま有料ブログのブロガーとしてここにいるわけです。

なら直感と肌感を信じて契約です。エックスサーバーに関しては自分を信じてよかったと思っています。

早く始めておけばよかった有料ブログ

無料ブログ→有料ブログと渡ってきました。エックスサーバーと契約し、世で「ワードプレス一択!!」と叫ばれているワードプレスの無料デザインCocoonを使って初めて書くブログです。まだ本来書きたい「子宮筋腫の回想録」には着手できていませんが、これから子宮筋腫に悩める皆さまの目にガンガンと注目してもらえるようになればいいなと頑張る所存です。

ワードプレスで早くブログを始めておけばよかったとすごい勢いでいま思っています(まだGoogleには認めてもらっておりませんが)

でも無料ブログは必要ですよ。言いたいのは「私のように4年も無料ブログに時間を費やすのはもったいない」という事です。

ブログって長く続けてなんぼのものだし、続けるぞと決意して始めるのなら、無料ブログではなく有料ブログで書いてほしいなーと、これからブログを始めてみようと考えている人たちには言いたいです。

しくじってるからわかるの・・・

もし無料ブログで運営したとしても、せいぜい半年から1年だと思う。その期間無料ブログでブログを書き続けられているのであれば、有料ブログにお引越しをした方が断然いいと思います。

契約したり、自分でいろいろ設定したり(プラグインのあたりね)とここまでそれなりに大変だったけど、慣れてきたら楽しい♪

さあ、次からは本来の目的「子宮筋腫の回想録」を綴っていきますよー。

そしてせっかくワードプレスでブログを立ち上げたので、ブログの醍醐味アフィリエイトも頑張ってみたいと思います!

その前にSEO対策を学べよって話ですけどね。

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

  

  

頑張るブロガーに寄り添うレンタルサーバーはコチラ

  

比較検討におすすめのレンタルサーバーはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました